1

レシピ詳細の使い方

※こちらのガイドバーは最初の1度だけ表示されます、2回目以降は右上に表示される「?」マークからご確認いただけます。

詳しいレシピ詳細の使い方を見る

❄︎ 冷凍保存注意点 ❄︎

食材を冷凍保存すると、繊維が壊れることで味が染み込みやすくなります。
そのため、レシピの調味料を若干薄めに味付けしておくと、解凍後に味が濃くなりすぎるのを防ぐことができます。
解凍後、味が薄いと感じたら、調味料を加えて調整してください。

冷凍保存の目安期間: "2週間以内" 

を推奨しています。なるべく早めにお召し上がりください。





下ごしらえ

1

ハンバーグ用の玉ねぎは、細かくみじん切りにします。

2

ソース用の玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにします。

3

パン粉は牛乳に浸しておきます。

4

マッシュルームは軸を切り、薄切りにします。

1.ハンバーグ(タネ)

1

みじん切り玉ねぎを耐熱容器に入れ、ラップを軽くし600w1分30秒温めます。

2

合い挽き肉と塩をボウルに入れて粘りが出るまでより練り上げ、残りの材料(パン粉、卵、玉ねぎ、こしょう)を加えて混ぜ空気抜きながら形を整えます。

注意点

熱した玉ねぎは冷ましてから挽肉と合わせてください。挽肉はボウルの内側に白い脂がつくまでしっかり練ってください。

冷凍保存

ハンバーグ(タネ)を人数分ずつ小分けにし、ジップロック等の密閉容器に入れて空気を抜き、冷凍保存します。

2.ソース

1

薄切り玉ねぎとマッシュルーム、半量のバターを中火でじっくり炒め、甘みを引き出します。

2

玉ねぎが透明になったら火を止め、薄力粉をふり入れて混ぜる。残りのバターも加えてさらに馴染ませる。

3

中火に戻し、ヘラで練るように玉ねぎが茶色くなるまで約5分炒め続けます。

4

水と牛乳を2回に分けて加え、煮立たせてとろみがついたら調味料(ケチャップ、中濃ソース、醤油)を加え、よく混ぜたら火を止めます。

3.合わせる

1

ハンバーグ(タネ)を解凍し、サラダ油をひいたフライパンで中火で2〜3分焼き、裏返してさらに2分ほど焼きます。

注意点

焼く前にハンバーグに軽く小麦粉をまぶすと、肉汁を閉じ込めてジューシーに仕上がります。

2

ソースを解凍しハンバーグにかけ、蓋をして弱火で10分煮て火を止めて、器に盛り付ければ完成です。








更新



* レシピの費用や調理時間は、皆さんが料理を楽しむ上での参考になればと思い、おおよその目安を記載しています。
食材の価格は季節やお店によって変わりますし、調理時間も使う道具や手順に慣れるまで変わってくるかと思います。
ぜひ、ご自身のペースで楽しんでくださいね!